2012年8月25日土曜日

「PTとOTの役割は明確です.OTは作業を使います」

Clip to Evernote

お好み焼き大好き tomori in 大阪です.
初めての大阪です!




今日は,共同研究の話し合いと見学とで兵庫医大の竹林崇さんのところにお邪魔させてもらいました.
竹林さんといえば以前ブログで紹介した通り,CIMTとTransfer package(TP)で有名な方ですね.

おかげさまで僕も色んな人と話しをさせて頂く機会は多く,臨床が出来る人,研究が出来る人,たくさんお話してきました.でも竹林さんほど臨床も研究も「両方」出来る人はなかなかいないと思います.ここでいう研究というのは「臨床研究」です.彼の臨床へのこだわり,それを直接肌で感じてみたいなというのと,あとADOCをTPの中で使ってもらっていたので,そのヒアリングをしてきました.


大学病院なので急性期なんですが,基本的に早期から「作業」を使った介入をやっているそうです.

作業を使うって,大きく2種類あると思います(1つ割愛)
 1)手段的利用:障害を軽減・回復させるために行う治療的目的のために作業をする
 2)目的的利用:技能獲得のために実動作を通して直接的実際的に作業をする

訓練室では,1)のために年季が入った手作り訓練器具を使って極め細やかな段階づけを用いたtask-oriented trainingを行っていました.重度な方へは,最新の訓練機器から手作りの装具など,あらゆるものを総動員で,できるだけ随意運動で作業をやってもらっていました.訓練室にある色んな物を使っていて,ハンドリングでアシストすることは見ませんでしたが.今やっている訓練を裏付ける,脳科学,運動学,解剖学,心理学などのリアルタイムな解説も面白かったけど.

あ,あと訓練への作業の意味付けもスゴかった.僕「この練習20分もするんですか!?」→竹林「だって〇〇という作業は普通20分やるでしょ」とか,「畑仕事でクワを持つためにはこの動作が必要なんだよね」とか.「Aさん,これは最初に言ってた薬の封を切るための練習なんです」などという言葉が飛び交う飛び交う.作業のために必要な機能を高める訓練でした.

竹林さんの講演とか聞いてて,
1)のイメージが強かったのですが,2) も積極的に行ってるようです.普通に(笑)

他のOTの方ですが,訓練室内の和室で起居動作の練習したり,風呂場で移乗の練習したりと結構早期から実動作練習を取り入れているそうです.12月の研修会では,また別の面白い実動作練習に取り組んだ事例を紹介してくれるそうで,その動画も見せていただきましたが,やはり僕の周りにはクレイジーOT(尊敬語)が多いなと感じました(笑)

竹林さんは「神奈川でtomoriさんたちの話しを聞いたとき,納得したけど,正直,当たり前じゃんって思った」と言ってました(笑) そう.新しくないし,僕らにとっては当たり前なんです(笑)


何が当たり前なのか...


竹林さんは「ここではPTとOTの役割は明確です.OTは作業を使います」,「生活の中で手を使ってもらうことによって回復を促進したい!」と言ってました.それでいいんですよね.OTを小難しく理屈付ける必要はないんです.当たり前なんです.

そのために,竹林さんの臨床と僕のADOCのノウハウを活かして,一緒に面白い仕事をさせていただくことになりました←乞うご期待!


翌日は精神科訪問作業療法におけるADOCを使った研究について,少し意見交換させていただきました.数名に活用していたようですが,かなり良い展開のようでした.入院している方には少し厳しいかもしれませんが,精神科でのADOCもなかなか良いかなと思いました.



最後にたこ焼き.唇をヤケドしつつ,冷たい出汁でいただく.
とろけるたこ焼きも美味い.


なかなか収穫の多い打合せでした.


4 件のコメント:

  1. 奈良の回復期でPTをしている尾川といいます。いつも友利先生のコメントで勉強させていただいてます。私はOTの教育は受けていませんが、この話はとても共感します。PTでもまずは患者中心の目標を予後を予測しながら一緒に面談して立てます。治療はその目標を達成するためのものをします。当たり前で1番大切なことなのですが、なぜか薄れている気がします。今、臨床でCOPMを使って色々と試行錯誤していましたが、最近ADOCのことを知りました。12月の勉強会で話が聞けるのを楽しみにしています。

    返信削除
    返信
    1. 尾川先生 ありがとうございます.COPM使ってるんですね!スゴイ.クライエント,家族,チームで目標を共有できるとスムーズに進んでいくと思うんですが,現実は厳しいですよね.また12月にお会いできるのを楽しみにしています!

      削除
  2. 友利さん、取り上げてくださってありがとうございます。これからも頑張ります。さて、さすがに弛緩性麻痺の人にはアクティブアシスティブに訓練やりますよ(笑 でも、イメージや随意性はできるだけ活かせるセッティングでやります(笑 これからも頑張りましょう!!

    返信削除
    返信
    1. あ,ごめんごめん.確かに少し見せてもらった動画ではやってましたね.ちょっと誇張しちゃった(笑) こちらこそこれからもよろしくですー.

      削除

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...